今回はゲームレビューではなく
思考の考え方で共有したいことがあったのでブログを書きました。
これは最近、僕の上司から教えていただいた考え方です。
皆さんは当たり前と思うかもしれませんが、僕にとっては新鮮な考え方でした。
【成功のPDCAを回す。】
これがどういうことかを説明していきます。
ソーシャルゲームの運用をしていると、どうしてもミスをしてしまいます。
細かいミスでいうと
誤字脱字、メタミス
大きなミスでいうと
イベント設計ミス、仕様変更
細かいミスでもユーザーは怒りますし
大きなミスは売り上げを落とすこともあります。
タイトルごとに毎月の達成目標が掲げられ、その目標に近づけ、追い越せで
日々の運用をしています。
当然、細かいミスが重なり売り上げを落とすことがあれば
イベントの設計ミスでユーザーに喜ばれず売り上げを下げる日もあります。
売り上げがすべてではありませんが
売り上げが良い≒良いイベントを提供できた
だと僕は考えています。
例えばイベントの設計ミスをしたとします。
ユーザーに喜ばれるものを提供できなかった。
まず、行うのが
【失敗のPDCAを回す】というとです。
自分はなにを今回のイベントでユーザーに提供をしようとしていたか?
それはなぜか?
実際にイベントは自分の提供したいものを提供できるイベントであったか?
もしイベントが自分の提供したいものを提供できていたとしたら
なぜそれをユーザーは喜ばなかったのか?
原因はどこにあるのか?
報酬設計?イベントの期間?
ショットの施策が適切な時間に行われずにイベントの盛り上げを作れなかった?
失敗したイベントからなにが原因かを仮説立て
次のイベントに反映させます。
これって誰でもできることだと上司はいっていました。
でも【成功のPDCAを回す】ことができている人は少ないと。
確かに、僕もイベントの売り上げが悪い時は
売り上げや日々のKPIとみらめっこしてなにが悪いかをよく考えます。
でも、上司はそれだけではだめだと。
【成功のPDCAを回す】癖をつけろと。
これがどういうことかというと
例えば、前回の反省を生かしてイベントを設計し
次のイベントで目標としていた売り上げを期間に達成することができ
掲示板の内容から喜ばれるイベントを提供できたとします。
ここでやらなければいけないのが
【成功のPDCAを回す】ということです。
まず
なぜ今回のイベントがユーザーに喜ばれ
かつ
売り上げがよかったのか?
自分の立てた仮説があっているのか?
それともほかの要因が影響しているのか?
など現状の確認をします。
次が重要なのですが
このイベントを
もっと盛り上げるためには何をすればよかったのか?
そもそも今回のイベント自体がベストであったのか?
ショット施策の入れるタイミングや
ガチャとの連携はしっかりできていたか?
お知らせでしっかりとイベントを訴求できていたか?
など売り上げを達成している時ほど
どうすればもっと売り上げの最大化がはかれるか
(ユーザーに快適にゲームをしてもらえるか・喜んでもらえるか)を考える必要があるとのことでした。
ここで満足していたは次回のイベントはよりいいものを提供できないし
売り上げも上げることはできないと。
売り上げがよかったとしても自分たちの思考の範疇外となり
仮説が立てれない(ユーザーを理解できない)と。
この考え方はあまり意識していませんでした。
なぜなら失敗の要因は簡単に発見することができますが
成功の中の失敗の要因はなかなか見つけにくいからです。
失敗の点数が70点だとすると
30点が悪いところです。
30点のマイナスすべてを直すのは難しいですが
10点くらい次のイベントで向上させることは可能です。
しかし、成功の点数は90点だとします。
マイナスが10点しかない。
そのマイナス10点の要因を見つけるのはとても難しく
自分がマイナス点だと思っていたことが間違っていて
次回のイベントで80点に下がってしまうかもしれません。
そんな時に
成功の中で悪いところを見つけられ
改善できるのが良いプランナーだといっていました。
僕はこの考え方に素直に共感しました。
【成功のPDCAを回す】
このとこを忘れず、意識していこうと思いました。
以上、担当はCHAGEでした。